home 『神事と城巡り』 top
200229(土)吉備津神社鳴釜神事と鬼ノ城・200301しまなみ海道と今治城(日)

いよいよ、今日のメインエベント「鬼ノ城(きのじょう)」へ向かいます。途中「阿曽女」の地を通過。
鬼ノ城は、とんでもない「山の中」でした。私は当初、タクシーまたは歩いて向かおうと思っていたのですが。これは無理でした。

まずは情報収集で「ビジターセンター」へ行った。
 ・展示はあるが配布は1枚のパンフだけ
 ・管理人は居るが学芸員は不在
 ・ボランティアガイドは事前申込制
ということで、展示を見てから出発です。

 鬼ノ城 https://kojodan.jp/castle/81/
岡山県総社市山中に遺構が発見されたのは1971年。公式には記録がなく、鬼ノ城に関する定説は
 ・出来たのは、7世紀中期から後期で
 ・古代の朝鮮式山城
これくらいです。

だれが何のために造ったのか?定かではない。
総社市のHPでは「白村江の戦いに敗れた大和朝廷が、大陸からの反攻に備えて作った」という説です。
しかし、鬼ノ城は「それ(白村江)以前にあった」という説もある。つまり、造営時期が明確でなく、歴史の流動期であったこともあって、諸説が生まれる。

私は、現地に行く前は「大陸からの反攻に備えて」と思っていたが、実際に現地に立ってみると「それはおかしい」と思った。
以下は、私の感想です。
 ・大和朝廷が造ったのなら、何故「朝鮮式」なのか?
 ⇒朝鮮式なら白村江以前に思える
 ⇒ここは「渡来人・温羅」が活躍した地
  大和は温羅を亡ぼしている
 ・大陸からの反攻は「瀬戸内ルート」しか考えられない。ならば、内陸の山城では不自然だ。
一方、
 ・吉備王朝は滅んでも「完全な平定ができた」わけではない。吉備王朝が、瀬戸内を中心にした王朝であったことから、沿岸部に築城できなかったかもしれない。ならば、この山城は吉備侵攻の拠点だったかもしれない。それなら「朝鮮式はおかしいだろう」と、堂々巡りです。
ようは「分らない」のですが~大陸からの反攻に備えて~という理由だけは無理があると思った。
良いイラストがあったので「無断借用」します。
私たちは、西門から入り角楼を経て、中央部を歩きました(赤線で表示)。北門こそ行っていませんが「主な遺構」は見学することができました。

それにしても、よくこんな場所があったものだ。
 ・標高約400mの山頂はほぼ平
 ・1周2.8kmのほどよい規模
 ・籠城に必要な「水が豊富」
  ⇒水が豊富で「制御するための「水門」も多数ある
  ⇒水田と思しき以降もある
一方、不思議に思ったこともあった。城作りは「地産地消」が原則です。鬼ノ城の城壁は、粘土を固めた「版築土塁」ですが、歩いた限りでは、粘土の露出層はなく「粘土はどこから持ってきた?」と思いました。

謎に満ちた「古代の朝鮮式山城」を私は新鮮な思いで見学することが出来ました。歴史書がないので「攻城戦があったのか?」分かりませんが、とても興味があります。急峻な斜面(歩くのが怖い場所も多い)に6m近い版築土塁、容易な攻城戦ではなかったでしょう。ただ、日本式山城のような「仕掛け」はあまり感じませんでした。

西門(屋根があったのか?は定かではない)

西門

西門から見る版築土塁

内部から見る西門

外部から見る角楼

内部から見る角楼

角楼から見る西門
中央を横切る道を選んだお陰で、まるで視界が開けない。城として機能していたころは、視界を遮る木々はなかったはずです。倉庫群址の標識を見たときはほっとしたもんだ。おそらく「籠城に備えた穀物蔵や武器蔵があったのだろう。

第5水門付近からは、一気に展望が開けた(写真右)。山を駆け上がる敵軍は、聳える土塁に「絶望的な気持ち」であったであろう。

東門址

第4水門址

突出部が見える。迎撃ポイントであったであろう
この文様は、西門の垂れ幕にも見ることができる。
ただ、発掘調査後の「創作」のよです。
呪いや祟りが恐れられていたことならではデザインであろう。

突出部から「雨に煙る東門」を見る

土塁だけではなく石垣もあるあ、損傷が目立つ

南門址(復元した南門遺構はこれだけ)外は絶壁です

第3水門

高石垣付近

南門を過ぎたあたりから「場内補修工事中」で、城壁下を歩行していたが、西門手前で「土塁修復中」があり場内に戻る。
これで、鬼ノ城の見学は終わりです。ビジターセンターで「暖」を取り、次へ向かいました。
この付近には「渡来人・温羅」ゆかりの地が多い。その一つ「矢喰いの岩」へ寄ってみました。

まあ、大和朝廷によって作り替えられた「神話」が多いのでしょうね。
もし、機会があるなら、この地方の神話に詳しい方から、お話を伺ってみたいものです。

総社市を後にして、倉敷へ向かいました。フルーツショップでスイーツを食べるためです。

美味しいのですが、安くはありません。
これで、福山へ帰りました。

福山へ着いたのは、どっぷりと日が暮れて方でした。
近所のラーメン屋さんで夕食です。注文したのは
 ・焼き豚
 ・かまぼこ
 ・餃子
 ・尾道ラーメン
中ナマ2杯と、日本酒2合でした。

この日も、早々と「お休み」でした。


吉備津神社鳴釜神事  鬼ノ城  しまなみ海道と今治城






inserted by FC2 system